🐶ハーディ・ワインベルグの法則

ハーディワインベルクの法則とは、
ある生物集団において、
(1)個体群のサイズが十分に大きく、
(2)自由に交配を行い、
(3)個体の流出・流入がなく、
(4)突然変異が生じず、
(5)遺伝子型に対する自然選択が働かない、という条件のもと、対立遺伝子の遺伝子頻度は世代を経ても一定に保たれるというものです。
イギリスの数学者ハーディとドイツの医者W=ワインベルクがそれぞれ独自に発見しました。
ハーディー・ワインベルクの法則を満たす生物集団は、自然界には存在しません。
ハーディー・ワインベルクの法則を満たさないからこそ、生物は進化し、環境に適応し、多様化したのだと言えるでしょう。
※動画中、2分5秒あたりの、aの数の計「q2」➡️「2q2」のまちがいです🙇

高校生物2022

2023年3月31日を持ちまして、更新を終了致します。 2023年4月1日から新しくホームページを開設します。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000