2023.02.16 06:19🐈中枢神経系=脳・脊髄のしくみある情報を得て、頭で考えて行動を起こす場合は、脳が判断しています。ある情報を得て、頭で考えるより先に行動を起こさなければならない場合は、脊髄が判断しています。これを反射といいます。
2023.02.16 06:11🐈視覚器=眼のしくみ受容器(感覚器官)は、身体の外側にあり、外界の刺激を受容して情報を得ています。その情報無しには、生命の維持は保たれません。受容器は、眼=視覚器、耳=聴覚・平衡覚、鼻=嗅覚、舌=味覚、皮膚=触覚の5つです。受容器の情報は、感覚神経を通して、大脳(主に)に伝えられます。うち、視覚の情報が多くを占めています。明暗調節、遠近調節、立体感(距離感)...
2023.01.25 12:25🍓イチゴの種を育てますイチゴが大好きです🍓イチゴの旬が来ました❗️つい、一パック食べてしまいます😋結構、お高いです😰美味しい、あまおうとか紅ほっぺとか。そこで、イチゴを育ててみることにしました。傷んだイチゴの一部を薄く種を含むように切り取ります✂️キッチンペーパーにのせて、そのまま冷蔵庫へ。冷蔵&乾燥。二日後、カラカラになったイチゴの断片、指でこ...
2023.01.22 11:01🐈無髄神経と有髄神経の伝導有髄神経は、無髄神経と違って、軸索に髄鞘があります。髄鞘は絶縁体なので、ここを飛ばして電流が流れる、跳躍伝導です。有髄神経🐇は、無髄神経🐢よりも通常10倍以上の速さで興奮が伝わります。
2023.01.14 12:20🥑アボカドの葉が育ちました気がつけば、葉が大きくなっていました。以前の写真と比べて気が付きました💡新しい葉が付いていないので、ちょっと心配です😰この先もちゃんと育ちますように🙏