🌸植物用の手作り忌避剤
育てている植物に、アブラムシやらダンゴムシやらが寄ってきました。
虫が植物につくのはあたりまえ。
虫に食べられている植物を、黙って見過ごせるほど、人間ができているわけではありません😅
殺虫剤で退治する、というほど攻撃的な人間でもありません😁(Gのつく虫は別)
忌避剤を使って、虫を植物に寄せ付けないことにしました。
忌避剤は、農薬を使いたくはありません。
簡単に安全に使えるものはないか、といろいろ調べました。
牛乳→あとで植物を洗わなければならない
とうがらし→今うちに無い
木酢液→うちに無い
お酢→ある
ニンニク→ある
お酢とニンニクで作ることにしました。
お酢=スポイトで一杯(?)、チューブのニンニク=3ミリ位、お酢=200ml位をスプレーボトルに入れてシェイク。
以前、お酢+とうがらし+水で適当に作って、植物についたアブラムシにプシュプシュかけたら、植物が枯れてしまいました😂
たぶん濃すぎたのです。
濃度は薄めで。
ニンニクのアリシンという臭い成分、お酢の酸性、が虫を寄せ付けないようです。
今のところ、虫は少し減り、植物は元気です✨
0コメント