2022.11.08 11:57🌖皆既月食が終わりました。8時45分、また公園に行って、皆既月食を見に行きました。月が地球の影からちょっと顔をだし始めました。皆既月食の終わりです。明るくなってきました🌖
2022.11.08 11:14🌖皆既月食です今日は、2022年11月8日(火)は18時~22時にかけて皆既月食です。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。日本ではなんと442年ぶりだそうです。皆既月食自体は半年に一度ぐらいの頻度で起こるようです。ただ、日本では見えなかったり、天気が悪かったり、ということもあるので、貴重だと思います。今日は晴れていて、日本...
2022.10.09 07:42🐱オペロン 正と負の調節機構原核生物である大腸菌の遺伝子発現調節の例を3つ挙げてみます。ラクトースオペロン:ラクトースが無いときリプレッサーが働くトリプトファンオペロン:トリプトファンがあるときにリプレッサーが働くアラビノースオペロン:アラビノースがあるときにアクチベーターが働く
2022.10.01 05:21🐱真核生物の遺伝子発現調節真核生物の遺伝子発現です。DNAは調節タンパク質の調節領域に結合するため、折れ曲がります。その後、調節タンパク質による調節、基本転写因子の補助で、RNAポリメラーゼによる転写、翻訳が進行します。
2022.10.01 04:17🐱フェニルアラニン代謝経路フェニルアラニンからチロシンへの代謝経路に必要な酵素を合成する遺伝子に異常が起こると、酵素が合成できなくなり、フェニルケトンが生成されてしまいます。